PROFESSIONALS TRAINING専門家向け研修
232-1 ロールプレイ:面接展開の基本技術(選択:入門、ゼミ)
講師 |
中村有希 |
概要 |
力動的面接法の基本となる心的エネルギーの捉えを基軸にした面接展開技術を、ロールプレイ体験によって身につけ精錬する。ロールプレイ体験によって、DER技法、3分間面接法、事例性面接法、インシデント面接法、応答構成面接法、ワーキング・スルー面接法の基本技術を身につける。 |
232-2 介入分析法
講師 |
小谷英文 |
概要 |
PAS心理療法の中核技法である面接法が介入分析である。介入しながらケースフォーミュレーションを進めていく面接法を実践できるようになることを目標とする。 |
232-3 力動的アセスメント(選択:ゼミ)
講師 |
能 幸夫 |
概要 |
力動的アセスメントは、精神科医による診断とは目的が異なる。精神医学診断は病気か否か、病気であるならその種類の特定化にある。心理療法におけるアセスメントは、心理療法の目的を達成するために当事者の持つ能力を評価することに狙いがある。したがって、力動、すなわち人格機能の能力を同定するものであり、機能は常に動いているものであるから、力動的機能を評価し、それを根拠とした力動診断につなぐものでなければならない。本コースは、この力動的アセスメントを実践体験的に学び、基本的な手続きを身につけることを目標とする。 |
232-4 心理職・対人援助職のグループ(選択:相談③、ゼミ)
講師 |
髭 香代子 |
概要 |
同じ心理職・対人援助職として働く同僚グループの力を使いながら、心理職・対人援助職として働く自分の特徴、目標を明確にし、課題を越えていくこと。 |
232-5 不安面接法(選択:入門)*オンラインのみ
講師 |
小谷英文 |
概要 |
カウンセリングや心理療法は、最初の数回が勝負である。実践の場では、数回、昨今では1,2回で中断も珍しくない。それは不安が無視されるためだと言い切ってもよい。現代のカウンセリングや心理療法では、最初の面接で適切な不安対応がなされないと、後の展開はない。不安を捉え、不安の奥にある新しい自分の粒を見つけると、不安は自分の味方になる。熟練したセラピストや組織のトップ、そしてトップアスリートはその秘密を知っている。その秘密を体験的に学び、自分の臨床の入り口を明るくしよう。 |
232-6 メンタライゼーション(必修:相談③ 選択:入門、ゼミ)
講師 |
吉田 愛 |
概要 |
メンタライジング技法は、人格水準の発達が十分ではない、あるいはトラウマによる退行の著しい患者/クライエントのカウンセリング/心理療法に欠かせない技法である。この技法の基礎概念および理論を体験的に学び、自分の面接技法として実践できるようになることを目指す。 |
232-7 PAS道場:カウンセリング・サイコセラピィ*オンラインのみ
講師 |
小谷英文 |
概要 |
精神分析的システムズ心理療法(PASカウンセリング/心理療法/セルフケア・セラピィ)の技術錬磨を進め技法を身体化することを目標とする。 |
232-8 量子力学的介入法
講師 |
小谷英文 |
概要 |
事後性の力動介入ではなく、過去も現在も未来も重ね合わせてある今ここの時間空間に、時間を無くすかの如くの準静的過程の力動展開を図る精神分析的システムズ心理療法の介入技法の基本型を習得する。 |
CONTACT
お気軽にお問い合わせください
お電話でのお問い合わせ
03-6407-8202
受付時間:月〜木 14:00〜18:00 金 16:00〜18:00