PROFESSIONALS TRAINING専門家向け研修
専門家向け研修のご案内 > 単発プログラム-ワークショップ・集中演習 > 233-5 精神科診断別 心理面接とセルフケアの基礎
233-5 精神科診断別 心理面接とセルフケアの基礎
講師 |
能 幸夫 |
目標 |
精神科、心療内科のクリニックあるいは精神病院で臨床を始めると、例えば、医師から「この人、診断的には適応障害なんだけど、カウンセリングをお願いします」と依頼が来る。心理面接をしていく際には精神科診断ごとに、それぞれの目の付け所がある。その目の付け所を理解しながら、心理面接を組み立てていく基礎技法を学んでいくことが、本ワークショップの狙いである。 |
内容 |
今年度の年6回の精神科診断別のワークショップのテーマは以下の通りである。 1. 適応障害・適応問題の理解と心理面接の基礎技法 2. 抑うつ障害群の理解と心理面接の基礎技法 3. 急性ストレス反応と精神病性障害群の理解とそのセルフケア(1) 4. 不安症群/不安障害群の理解と心理面接の基礎技法 5. 急性ストレス反応と精神病性障害群の理解とそのセルフケア(2) 6. 双極性関連障害群の理解と心理面接の基礎技法 |
対象 |
初任から中堅までの公認心理師、臨床心理士、PASセラピスト、ソーシャルワーカー、精神科医、精神看護師、CNS、スクールカウンセラー、学生相談カウンセラーの現任者(特に初任者は歓迎する) 3回目と5回目は、特にソーシャルワーカー(医療ソーシャルワーカーや精神保健福祉士)にとって役立つ構成となる。 |
日程 |
第1日曜(6,8,10,12月)もしくは第3日曜(2,3月)全6回 時間:9:30-16:30 6/4, 8/6, 10/8, 12/3, 2024/2/18, 3/17 |
料金 |
6回 79,200円(税込)※2割引 各回 16,500円(税込) |
定員 |
10名内外 |
備考 |
受講条件:対象に記載の現任者もしくは有資格者であること。 |