PROFESSIONALS TRAINING専門家向け研修
専門家向け研修のご案内 > 単発プログラム-基礎科目 > 231-1 PAS不安力動原論 (必修:相談② 選択:入門)
231-1 PAS不安力動原論 (必修:相談② 選択:入門)
講師 |
中村 有希 |
目標 |
現代の多くの臨床処方が不安を遠ざけている。不安を正面から取り上げ治療課題としたのがフロイトであったが、精神分析が医療の表舞台から退いた今日、実際には心理療法やカウンセリング、そのほか全ての心理相談で対峙する表玄関ともいえる不安を理解する術が失われている。フロイトの心の理解を基軸とするPAS理論においては、不安は最も重要な変数と見なされている。この不安の正体、不安の力動を理解することが本コースの目標である。 |
内容 |
「不安」をキーワードに、フロイトの心の理解、心理力動について1から学びたい人のための講座である。 1. 心の働き:構造論・欲動展開理論 2. PEA理論 3. ストレス症候発達理論 4. 驚愕反応 5. 現実不安と神経症不安 |
テキスト |
テキスト購入のこと(小谷英文著「精神分析的システムズ心理療法-人は変われる-」) |
対象 |
現任の心理職、精神科医、看護師、CNS、心理職を目指す大学院生 |
日程 |
第3水曜 19:00-21:00 全10回 5/17, 6/21, 7/19, 8/16, 9/20, 10/18, 11/15, 12/20, 2024/1/17, 2/21 |
料金 |
88,000円(税込) |
定員 |
15名 |